宅地建物取引士資格登録をしに行く

宅建士 資格登録
スポンサーリンク

宅地建物取引士資格登録をするために、本日登録窓口に行ってきた。

登録については、受験した試験地の都道府県で登録を受けなければならない。

宅地建物取引士資格登録等の手続について

https://www.retio.or.jp/exam/entry_flow

というわけで、合格証原本・登録実務講習修了証などを持って、いざ窓口へ!

ところが…

受付の人
受付の人

あらかじめ、作成した申請書を提出してください。

また、住民票や登記されていないことの証明書が必要です。

このように窓口受付の方に言われ終了…。

本日は遠出までしたのに、宅地建物取引士資格登録できずに終わってしまった…。

RETIO 建物取引士資格登録等の手続きについて
RETIO 建物取引士資格登録等の手続きについて 注意書き
注意事項は、ちゃんと読みましょう…。

みんなは私みたいにならないように、ちゃんと準備してから窓口に行こうな!笑

とりあえず、必要書類などのチェックリストや申請書類などをもらうことができた。

なので、それらを取り揃えて、来週リベンジしに行きます!

「0から始める宅建」のプロフィール
minamo2011

調剤薬局の薬剤師として約4年勤務後、2024年.4月より、不動産業界に飛び込んだ。
薬剤師時代、友人の誘いと転職による低賃金・ハードワークからの脱却を理由に、宅地建物取引士の資格取得を目指すことになった経緯がある。
2022.5月より、10月の令和4年度宅建試験合格を目指して勉強をスタート。残念ながら、初受験は1点足らずで不合格。
翌年の令和5年度の試験については4点も足りない、という惨敗っぷりだった...。
そして、3度目の令和6年度試験でついに合格!!
この経験を活かし、宅建合格に必要な勉強法や関連事項について記していこうと思います。

minamo2011をフォローする
宅建士 資格登録
minamo2011をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました