宅建試験の概要や申し込み方法などについて紹介しています。その他にも、日建学院などの予備校が開催する宅建模試についても紹介しています。
令和6年度宅建試験合格発表
宅建試験合格発表の日がついにやって来た...!自己採点では、まず受かる点数ではあった。それでも、合格発表当日はドキドキするものだ。合格発表は9:30普段、職場に着くのが9:15くらいだ。職場に着き、自分の仕事をしながら時間が来るのを待つ.....
宅建公開模擬試験の結果を振り返ってみて
宅建公開模擬試験の結果を今更だが振り返ってみる。名前が変わっているが、今までに受けていた"全国統一公開模擬試験"と内容は同じだと思われる。今回は、自宅でWeb受験した。というのも、日建学院の重点Webコースの教材の中に、この試験が含まれてい...
令和6年度宅建試験 無事終了…
令和6年度宅建試験を本日、受験してきた。ちなみに、今回で3回目の受験になる。そして、これまでの結果はというと......過去の宅建試験 結果まずは初受験。1回目の令和4年度試験の結果から。この年は、自己採点で35点だった。この年の合格点は3...
令和5年度宅建試験の結果
本日、令和5年度宅建試験の結果が発表された。今回もまた、合格者の中に自分の番号は無かった...。ちなみに、去年と同じく今年も36点が合格ラインだった。それに対し、僕の今年の得点は自己採点で32点......。箸にも棒にも掛かっていない......
全国統一公開模擬試験の結果 (令和5年度)
全国統一公開模擬試験の結果が返ってきた。結果は、模試のあった次の週の木曜か金曜に届いていたと思われる。なぜ、結果を受け取った日にちが曖昧なのか?というのも、木曜日の夜に飲み会があり、次の日が休みだったので遅くまで飲んでいた。そして、自宅に帰...
全国統一公開模擬試験 (令和5年度)
全国統一公開模擬試験全国統一公開模擬試験を今年も受けることにした。宅地建物取引士(宅建士)全国統一公開模擬試験年度も変わったので、改めて全国統一公開模擬試験とはどのような模試なのか?について記そうと思う。試験実施形式について全国統一公開模擬...
0円模試の結果
0円模試の結果がつい先日、発表された。ちなみに、0円模試はLEC主催のホントにタダで受けられる模試である。毎年、7月初旬に開催されている。宅建試験が10月なので、時期的にちょうどいい腕試し・予行演習になると思う。しかも、Web受験も可能で、...
宅建試験申し込み 令和5年度(2023年)版
令和5年度の宅建試験申し込みが、7/3(月)からいよいよ始まります。受験料や期限などについて簡単にまとめました。
0円模試を受けてみる
宅建士試験対策を行っている、東京リーガルマインドLEC主催の0円模試についてです。どのような模試なのかまとめてみました。
令和4年度 宅建試験 合否結果
令和4年度宅建試験の合否結果についてです。令和4年度の合格点は36点でした。ゼロから勉強を始めて、試験を受けた結果は...?