minamo2011

宅建士 資格登録

宅建士資格登録申請、完了!

宅建士資格登録申請が無事に本日完了した。
宅建士 資格登録

宅地建物取引士資格登録をしに行く

宅地建物取引士資格登録をするために、本日登録窓口に行ってきた。登録については、受験した試験地の都道府県で登録を受けなければならない。宅地建物取引士資格登録等の手続についてというわけで、合格証原本・登録実務講習修了証などを持って、いざ窓口へ!...
登録実務講習

実務講習の結果について

実務講習の受講スケジュールを変更し、6月初旬に受けてきた。当初は日建学院で受けようと考えていた。しかし、日程が合わなかったため、LECで受講することにした。受講日程などを確認したい方は、上のリンクからLECの実務講習の申し込みページを見るこ...
登録実務講習

登録実務講習をキャンセルすることになったら…

登録実務講習をキャンセルすることになってしまった...。というのも、急遽、その日に外すことのできない、大事なアポイントが入ってしまったためだからだ。去年の10月に予約していたが、こんなことになろうとは...。とはいえ、みなさんも風邪などの体...
登録実務講習

登録実務講習について

登録実務講習について、自身が分かる範囲内ではあるがまとめてみた。宅建試験合格後、資格を活かしたいという方・これから宅建を取ろうと考えている方々の参考になれば幸いである。登録実務講習って?そもそも、登録実務講習とは何か?まず、宅建試験に合格し...
宅建 合格発表

令和6年度宅建試験合格発表

宅建試験合格発表の日がついにやって来た...!自己採点では、まず受かる点数ではあった。それでも、合格発表当日はドキドキするものだ。合格発表は9:30普段、職場に着くのが9:15くらいだ。職場に着き、自分の仕事をしながら時間が来るのを待つ.....
宅建試験関連 模試など

宅建公開模擬試験の結果を振り返ってみて

宅建公開模擬試験の結果を今更だが振り返ってみる。名前が変わっているが、今までに受けていた"全国統一公開模擬試験"と内容は同じだと思われる。今回は、自宅でWeb受験した。というのも、日建学院の重点Webコースの教材の中に、この試験が含まれてい...
宅建試験関連 模試など

令和6年度宅建試験 無事終了…

令和6年度宅建試験を本日、受験してきた。ちなみに、今回で3回目の受験になる。そして、これまでの結果はというと......過去の宅建試験 結果まずは初受験。1回目の令和4年度試験の結果から。この年は、自己採点で35点だった。この年の合格点は3...
おススメの宅建 問題集・参考書など

日建学院 重点Webコースを受けてみる

令和6年度の宅建試験対策として、「日建学院 重点Webコース」をやってみることにした。なぜ、宅建の資格講座を受けようと思ったのか?それは、過去2年の受験で"合格"という、結果を残すことができなかったからだ。(昨年、令和5年度宅建試験の結果)...
薬剤師

薬剤師免許の登録変更について

はじめについ先日、薬剤師免許の登録変更を行う機会があった。段取りの悪さもあり、意外に手間がかかってしまったので、今回はそれについて書こうと思う。ちなみに、宅建合格を目指しているブログではあるが、前職は薬剤師をやっていた。ゼロから独学で宅建取...