参考書・基本テキスト

宅建 試験勉強 基本テキスト 進捗②

(前回の進捗:宅建 試験勉強 基本テキスト進捗①)さて、今日もがんばりますか!と意気込んで朝の電車に乗り込み、座席に座って昨日と同じようにスマホのKindleを立ち上げる。が、さっそく睡魔に負けてしまい、ほとんど読み進めていないまま終点まで...
参考書・基本テキスト

宅建 試験勉強 基本テキスト 進捗①

トリセツシリーズ 基本テキストさて、今日は出勤だった。さっそく、昨日Kindleに入れた参考書を通勤中に読むことにした。昨日、購入した書籍はこれ↓2022年版 宅建士合格のトリセツ 基本テキスト通勤時間は往復で約1時間。これだけ時間があれば...
おススメの宅建 問題集・参考書など

宅建合格のための問題集・参考書選び ② (宅建士合格のトリセツ 基本テキスト)

実際に自分が使っていた、kindle版の宅建テキストの紹介になります。他にも、kindleを使った勉強法なども載せています。
雑記

大誤算

第一関門 "専門用語"予告通り、過去問を使って勉強していく。ちなみに、購入した過去問と参考書はこちら↓(過去問)(参考書)さて、過去問を開いて、さっそく解いてみようと意気込んだが...何を言ってるのか分かんねぇという状態だ。過去問→回答を見...
雑記

準備完了

ようやく長い1週間が終わった。ヘトヘトに疲れた状態でダラダラ勉強しても効率が悪いため、今日はゆっくり休むことにした。休むことも大事なことだ。過去問は買った。明日さっそく開いて、前に書いた通りのやり方で進めていく。(参考1:宅建合格のための問...
宅建試験関連 模試など

令和4年度(2022年) 宅建試験 申し込みについて

令和4年度(2022年)の宅建試験申し込み方法についてです。申し込み方法や期間、受験費用などについてまとめました。
宅建 勉強法

宅建に独学で合格するための勉強方法・勉強時間について

前回は宅建試験の問題集・参考書選びについて、僕の考えを述べた。今回は、宅建に独学で合格するための勉強方法について書いておく。勉強方法についてひたすら過去問を使って学習する。これは、前回の記事に書いた通りだ。(参考:宅建合格のための問題集・参...
おススメの宅建 問題集・参考書など

宅建合格のための問題集・参考書選び ①

独学で宅建合格するために、僕がおススメする問題集・参考書などを紹介していきます。今回は、宅建の過去問について書いています。
FP (ファイナンシャルプランナー)

未経験・知識ゼロから始めて、独学で宅建合格を目指すブログ

しがない調剤薬局の勤務薬剤師が、ゼロから独学で宅建合格を目指すブログです。勉強方法や使っているテキスト・問題集などを紹介します。