登録実務講習 登録実務講習をキャンセルすることになったら… 登録実務講習をキャンセルすることになってしまった...。というのも、急遽、その日に外すことのできない、大事なアポイントが入ってしまったためだからだ。去年の10月に予約していたが、こんなことになろうとは...。とはいえ、みなさんも風邪などの体... 2025.03.03 登録実務講習
登録実務講習 登録実務講習について 登録実務講習について、自身が分かる範囲内ではあるがまとめてみた。宅建試験合格後、資格を活かしたいという方・これから宅建を取ろうと考えている方々の参考になれば幸いである。登録実務講習って?そもそも、登録実務講習とは何か?まず、宅建試験に合格し... 2025.01.03 登録実務講習
宅建 合格発表 令和6年度宅建試験合格発表 宅建試験合格発表の日がついにやって来た...!自己採点では、まず受かる点数ではあった。それでも、合格発表当日はドキドキするものだ。合格発表は9:30普段、職場に着くのが9:15くらいだ。職場に着き、自分の仕事をしながら時間が来るのを待つ..... 2024.11.26 宅建 合格発表雑記
宅建試験関連 模試など 宅建公開模擬試験の結果を振り返ってみて 宅建公開模擬試験の結果を今更だが振り返ってみる。名前が変わっているが、今までに受けていた"全国統一公開模擬試験"と内容は同じだと思われる。今回は、自宅でWeb受験した。というのも、日建学院の重点Webコースの教材の中に、この試験が含まれてい... 2024.11.12 宅建試験関連 模試など
宅建試験関連 模試など 令和6年度宅建試験 無事終了… 令和6年度宅建試験を本日、受験してきた。ちなみに、今回で3回目の受験になる。そして、これまでの結果はというと......過去の宅建試験 結果まずは初受験。1回目の令和4年度試験の結果から。この年は、自己採点で35点だった。この年の合格点は3... 2024.10.20 宅建試験関連 模試など
おススメの宅建 問題集・参考書など 日建学院 重点Webコースを受けてみる 令和6年度の宅建試験対策として、「日建学院 重点Webコース」をやってみることにした。なぜ、宅建の資格講座を受けようと思ったのか?それは、過去2年の受験で"合格"という、結果を残すことができなかったからだ。(昨年、令和5年度宅建試験の結果)... 2024.05.27 おススメの宅建 問題集・参考書など宅建 勉強法
宅建 合格発表 令和5年度宅建試験の結果 本日、令和5年度宅建試験の結果が発表された。今回もまた、合格者の中に自分の番号は無かった...。ちなみに、去年と同じく今年も36点が合格ラインだった。それに対し、僕の今年の得点は自己採点で32点......。箸にも棒にも掛かっていない...... 2023.11.21 宅建 合格発表宅建試験関連 模試など賃貸不動産経営管理士
宅建 勉強法 これから宅建の勉強を始めるときに気をつけるべき3つのポイント これから宅建の勉強を始めるときの注意点について、今回はまとめようと思う。というのも、先日の令和5年度宅建試験があまりにもボロボロだったからだ。ちなみに、自己採点では32点予想。日建学院の解答速報では、今年のボーダーラインは今のところ±36点... 2023.10.20 宅建 勉強法雑記
宅建試験関連 模試など 全国統一公開模擬試験の結果 (令和5年度) 全国統一公開模擬試験の結果が返ってきた。結果は、模試のあった次の週の木曜か金曜に届いていたと思われる。なぜ、結果を受け取った日にちが曖昧なのか?というのも、木曜日の夜に飲み会があり、次の日が休みだったので遅くまで飲んでいた。そして、自宅に帰... 2023.10.08 宅建試験関連 模試など
宅建試験関連 模試など 全国統一公開模擬試験 (令和5年度) 全国統一公開模擬試験全国統一公開模擬試験を今年も受けることにした。宅地建物取引士(宅建士)全国統一公開模擬試験年度も変わったので、改めて全国統一公開模擬試験とはどのような模試なのか?について記そうと思う。試験実施形式について全国統一公開模擬... 2023.09.20 宅建試験関連 模試など