賃貸不動産経営管理士 令和5年度 賃貸不動産経営管理士試験 結果 賃貸不動産経営管理士試験の合否が去年の2023年12月末に発表された。令和5年度 試験結果-賃貸不動産経営管理士年末年始は忙しく、試験の結果を確認することさえ忘れてしまっていたほどだ。というのも、今回の試験の自分の出来に自信がなかったのもあ... 2024.01.12 賃貸不動産経営管理士雑記
不動産転職活動 不動産転職活動、始めました。 不動産転職活動を先日から少しずつではあるが始めた。初めての業界・転職ということで、まずは不動産業界専門の転職サイトに登録した。ちなみに、最初に僕が登録したのは、「宅建Jobエージェント」という転職サイトだ。このサイトに登録すると、エージェン... 2023.12.25 不動産転職活動
宅建 合格発表 令和5年度宅建試験の結果 本日、令和5年度宅建試験の結果が発表された。今回もまた、合格者の中に自分の番号は無かった...。ちなみに、去年と同じく今年も36点が合格ラインだった。それに対し、僕の今年の得点は自己採点で32点......。箸にも棒にも掛かっていない...... 2023.11.21 宅建 合格発表宅建試験関連 模試など賃貸不動産経営管理士
宅建 勉強法 これから宅建の勉強を始めるときに気をつけるべき3つのポイント これから宅建の勉強を始めるときの注意点について、今回はまとめようと思う。というのも、先日の令和5年度宅建試験があまりにもボロボロだったからだ。ちなみに、自己採点では32点予想。日建学院の解答速報では、今年のボーダーラインは今のところ±36点... 2023.10.20 宅建 勉強法雑記
宅建試験関連 模試など 全国統一公開模擬試験の結果 (令和5年度) 全国統一公開模擬試験の結果が返ってきた。結果は、模試のあった次の週の木曜か金曜に届いていたと思われる。なぜ、結果を受け取った日にちが曖昧なのか?というのも、木曜日の夜に飲み会があり、次の日が休みだったので遅くまで飲んでいた。そして、自宅に帰... 2023.10.08 宅建試験関連 模試など
その他 資格 令和5年度 賃貸不動産経営管理士試験 概要 受験しようと思った理由賃貸不動産経営管理士の令和5年度試験に申し込んだ。賃貸不動産経営管理士(賃貸不動産における専門家の資格)今年は宅建と賃貸不動産経営管理士のW受験をしてみようと思う。なぜか?その理由は2つある。まず、1つ目は不動産業界に... 2023.09.24 その他 資格賃貸不動産経営管理士
宅建試験関連 模試など 全国統一公開模擬試験 (令和5年度) 全国統一公開模擬試験全国統一公開模擬試験を今年も受けることにした。宅地建物取引士(宅建士)全国統一公開模擬試験年度も変わったので、改めて全国統一公開模擬試験とはどのような模試なのか?について記そうと思う。試験実施形式について全国統一公開模擬... 2023.09.20 宅建試験関連 模試など
Smart AI 宅建士過去問 Smart AI 宅建士過去問 進捗 210日目 ※※※注意!※※※現在、「smartAI 宅建士過去問」は、2023年度版(令和5年度)以降より、更新がありません。そのため、令和6年度以降の試験対策は、別のアプリや市販の最新版書籍で行うことが望ましいです。ちなみに、上述の「宅建士 合格の... 2023.09.19 Smart AI 宅建士過去問宅建 勉強 進捗
Smart AI 宅建士過去問 Smart AI 宅建士過去問 進捗 180日目 ※※※注意!※※※現在、「smartAI 宅建士過去問」は、2023年度版(令和5年度)以降より、更新がありません。そのため、令和6年度以降の試験対策は、別の宅建学習アプリや市販の最新版書籍で行うことが望ましいです。ちなみに、上述の「宅建士... 2023.08.22 Smart AI 宅建士過去問宅建 勉強 進捗
宅建試験関連 模試など 0円模試の結果 0円模試の結果がつい先日、発表された。ちなみに、0円模試はLEC主催のホントにタダで受けられる模試である。毎年、7月初旬に開催されている。宅建試験が10月なので、時期的にちょうどいい腕試し・予行演習になると思う。しかも、Web受験も可能で、... 2023.07.31 宅建試験関連 模試など