日建学院 重点Webコースを受けてみる

おススメの宅建 問題集・参考書など
スポンサーリンク

令和6年度の宅建試験対策として、「日建学院 重点Webコース」をやってみることにした。

なぜ、宅建の資格講座を受けようと思ったのか?

それは、過去2年の受験で”合格”という、結果を残すことができなかったからだ。

(昨年、令和5年度宅建試験の結果)

この2年、独学で宅建試験に挑むも、合格することができなかった。

そのため、3回目にあたる今年の宅建試験は、日建学院の資格講座を受けてみることにした。

ということで、今回は「日建学院 重点Webコース」の概要について書こうと思う。

「日建学院 重点Webコース」について

毎年、宅建試験の自己採点を行った後に送られてくるパンフレット。

日建学院 パンフレット 表紙

これを見ながら、今の生活スタイルに合う講座を選んだ。

今回、「Web重点コース」を選んだのは、自宅でも受講でき、自分のペースで勉強できるからだ。

ちなみに、申し込みは5月のゴールデンウイーク前に、日建学院の公式サイトから行った。

宅建(宅地建物取引士)| 合格を目指すなら日建学院

https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/index.aspx

それでは、「重点Webコース」の詳細を見ていこう。

重点Webコース 概要

まず、「日建学院 重点Webコース」の大まかの流れになる。

日建学院 重点Webコース コース概要

上の画像のように、本来なら”10月中旬から早期対策を行い、4月下旬から本講座を受け、本試験に臨む”、というのが一般的な流れになると思う。

しかし、転職活動や今の仕事の忙しさも相まって、5月スタートになってしまった。

とはいえ、Webで各講座を好きなタイミングで受講できる。

そのため、休みに集中してWeb講座を受講。

そして、仕事終わりにテキストを少しずつ進めるつもりだ。

受講費用

「日建学院 重点Webコース」の受講費用は、税込・教材費込みで、¥110,000だ。

日建学院 重点Webコース 受講費用

ちなみに、学生なら学割が使える。

すると、上記の受講費用が税込・教材費込みで、¥80,000となる。

そして、画像の右上にあるように、「教育訓練給付金制度」の対象となっている。

教育訓練給付制度 | 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html

「教育訓練給付制度」については、上記の厚生労働省のHPを参考にしてほしい。

最後に、パンフレットに「教育訓練給付制度」の説明があったので載せておく。

日建学院 教育訓練給付制度のご案内

もし、気になる方がいたら、ぜひチェックしてみてほしい。

講座の申し込み方法

次は、講座の申し込み方法についてだ。

主な申し込み方法としては、

  • 来校による手続き
  • Webからの手続き

上記の2パターンがある。

ただし、コースにより、申し込み方法が異なる場合があるそうなので、注意が必要だ。

日建学院 重点Webコース 教材

次に、「日建学院 重点Webコース」で使用する教材を紹介する。

まずはテキスト。

日建学院 重点Webコース テキスト 外面

Web講義は、コチラのテキストを使用しながら受講するのが基本となる。

そして、テキストの中身。

テキストの構成については、下の画像のようになっている。

日建学院 重点Webコース テキスト 内面

ちなみに、右側の「MEMO」欄には、★マークがついている。

これは、★マークの数が多いほど重要性が高いことを示している。

また、より試験対策上重要な項目には、「重要」マークがついている。

次は、項目別過去問題集だ。

日建学院 重点Webコース 項目別過去問題集 外面

テキストと過去問題集の外見は、ぱっと見、同じように見えるが……

問題集の方が、テキストに比べて小さい。

ちなみに、項目別過去問題集の大きさはA5サイズだった。

なので、カバンなどに入れて持ち歩きやすい大きさとなっている。

そして、肝心の中身がコチラ。

日建学院 重点Webコース 項目別過去問題集 内面

項目別過去問題集は、付属の赤シートを使って答えを隠しながら、学習できるようになっている。

また、問題集の各種セクションごとに、まとめがついている。

日建学院 重点Webコース 項目別過去問題集 内面 セクション別まとめ

そのため、カンタンな復習もできる。

こちらも赤シート対応となっている。

上記のもの以外にも、「改正入門民法」や「法律用語集」などがついてくる。

また、模試や小テストなどもついてくる。

テストなどについては、基本的にWeb上で採点を行うようだ。

日建学院 重点Webコース 付属品一覧

10月にいつも受けていた公開模擬試験は、Web受験となるらしい。

その他 学習アプリなど

ということで、通勤中は項目別過去問題集をやろうと思ったが……

荷物が多すぎて、カバンに入らない( ;∀;)

せっかくのコンパクトサイズなのに、どうして……。

そのため、通勤中は懐かしのkindle版「宅建士合格のトリセツ」を使うことにした。

[参考:宅建合格のための問題集・参考書選び ② (宅建士合格のトリセツ 基本テキスト)]

ちなみに、以前紹介した「Smart AI」は……

2023年度版から更新されていない( ;∀;)

何度か、アプリを立ち上げてみたが更新される気配は無い。

どうして……。

ということで、今回は「宅建士合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集」のkindle版をやることにした。

これのイイところは、表紙にもあるように、スマホ学習に対応していることだ。

専用のデジタルドリルアプリ「ノウン」を入れて、問題集についているコードを入力すれば、アプリを使えるようになる。

ちなみに、アプリはこんな感じだ。

市販ということもあり、項目別過去問題集にはどうしても劣る。

しかし、やらないよりかはマシなので、仕事の行き帰りはコチラを使っていこうと思う。

テキスト・項目別過去問題集については、自宅学習・休日の外出先でのスキマ時間に使っていこうと思う。

まとめ

というわけで、3年目は宅建の資格講座+市販ドリル、という組み合わせでトライしてみることになった。

「日建学院 重点Webコース」なら、講義をオンラインで受けられる。

また、項目別過去問題集には、問題ごとにオンライン解説がある。

そのため、解法テクニックや間違えやすいポイントの学習がしやすい。

通勤は「トリセツ」、自宅では資格講座を利用して、今年こそ宅建をクリアしたい。

「0から始める宅建」のプロフィール
minamo2011

調剤薬局の薬剤師として約4年勤務後、2024年の4月より、不動産業界に飛び込んだ。
薬剤師時代、友人の誘いと転職による低賃金・ハードワークからの脱却を理由に、宅地建物取引士の資格取得を目指すことになった経緯がある。
2022.5月より、10月の令和4年度宅建試験合格を目指して勉強をスタート。残念ながら、その年の試験は1点足らずで不合格。
また、令和5年度の試験については4点も足りない、という惨敗っぷりだった...。
現在は、令和6年度の試験での合格を目指し、勉強をしている最中だ。

minamo2011をフォローする
おススメの宅建 問題集・参考書など宅建 勉強法
minamo2011をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました